【馬体の緩さ】について
リーファの追い切り診断所 - にほんブログ村

皆様お疲れ様です🙇

元JRA美浦トレセン調教助手のリーファです😊

今週はドウデュースとエフフォーリアの戦いが週末にありますが大きい馬は緩い馬が多いのも特徴です

今日は競走馬の『緩さ』について簡単にお話しようかと思います

馬券に繋がるかは難しいですが🤣

少しの間お付き合いください🙇

 

【競走馬の緩さ】について

まず先にパドックなどで歩いてる時の緩さと乗った感じの緩さでは違いがあるという事を頭に入れて置いてください。良くパドックなどで解説者が、まだこの馬は体が緩いですね~とか歩きが緩いですね~とか言ってますが、これは見た目が緩いということであって実際乗って緩いのとは少し意味合いが変わってきます。見た目の緩さはトモの関節など体の部位がシッカリとしてなかったり馬体が太くまだボテボテして体を持て余してる状態の事だと思います。特に飛節や股関節周りがシッカリとしてないと見た目の歩きは緩く見えると思います。また若馬に至っては緩い馬が多いです。まだ体全体が成長過程で、力もつき切っていないので仕方ない事です。
歩きが緩い馬でも、乗って見ると全然緩くなくシッカリとした走りをする馬も中にはいます。逆に見た目はシッカリした歩きでも乗って見るとゆるゆるで全然走れない馬もいます。緩いからといって競走能力が落ちるかというとそれは別問題になります。緩くても走る馬も多くいますし、逆にシッカリと走れる馬でも思うように成績が出ない馬もいます。基本的にサラブレッドは持って生まれたスピード能力が重要なので緩くてもトップスピードに入った時の走りが凄く大事になって来ます。簡単に緩い馬を乗った時を表現するとぶよんぶよんのベットの上に乗ってる感じです。厳しい調教に耐えて力がついて来るとぶよんぶよんのベットから程よい硬さのベットになってきます。勿論筋肉とともに骨など骨格も成長して来る事も条件となります。出来たら今度馬券とは関係なくパドックの映像を見ながら歩様などを色々と解説できればと思ってます。

【まとめ】

・歩いている緩さと乗っての緩さが違う馬もいる
・見た目の緩さの判断は馬体の太さや飛節、股関節などの体の部位からくるもの
・乗っての緩さは関節などの甘さもあるが力がつけ切ってないと緩く感じる場合が多い
・問題はトップスピードに入った時の走り方と体の使い方が大事で、普段緩い歩きや走りでもトップスピードに入った時に良い走りなら問題はない
・元々の体質もあるが、調教を積んで力がつけば緩さは解消されて行く

とにかくこの緩さを表現したり説明すると難しく、話が長くなってしまいそうです。基本的にはパドックで緩くても実際の競馬では問題ない場合もかなりあります。逆にパドックでシッカリと歩けていても実際の競馬ではフラフラして走れない場合もあり、緩さだけで判断するのは凄く難しい事だと思います。いずれにせよ競馬は色々な要素が絡んでいるので走って見ないとわからないが正解だと思います😂。
※上部にある人気ブログランキング及びTwitterをフォローしてもらえるとありがたいです😍

 

 

おすすめの記事